友人のお悔みの手紙の書き方

友人のお悔みの手紙の書き方

手紙、履歴書、感想文、ビジネス文章、香典などの書き方やマナーなど、日常・ビジネスで使う様々な書類の書き方を解説しているサイトです。行事や季節別などの用途に応じた書き方からも検索可能です。
「友人のお悔みの手紙の書き方」は、下記をご参考くださいませ。

お悔みの手紙は、通夜や葬儀に参列できない時に送りますので、訃報の連絡を受けたら、なるべく早く送りましょう。
手紙に、香典を添えて送ることもあります。
手紙の書き方としては、拝啓などの書き出しの言葉や、時候の挨拶は入れず、冒頭からお悔みの言葉を書きます。
丁寧な言葉を使い、亡くなった方にふれる内容の際には、敬称を使い、敬語を用いるのが礼儀です。ですので、友人などの親しい間柄であっても、丁寧な言葉使いをします。
文中のお悔みに関する言葉には、不幸が重なることを連想させる言葉はタブーとされています。
「重ね重ね」「たびたび」「しばしば」など、こういった「忌み言葉」と言われている言葉を使わないよう、十分注意しましょう。
また、理由を書く必要はありませんが、通夜や葬儀に参列できないことへのお詫びの内容も書きましょう。
そして、故人の冥福を祈る言葉を入れ、さらに、遺族に対する励ましや心身を気遣う内容を入れておくことも大切なことです。

このページの先頭へ