誕生祝いのお礼の書き方

誕生祝いのお礼の書き方

手紙、履歴書、感想文、ビジネス文章、香典などの書き方やマナーなど、日常・ビジネスで使う様々な書類の書き方を解説しているサイトです。行事や季節別などの用途に応じた書き方からも検索可能です。
「誕生祝いのお礼の書き方」は、下記をご参考くださいませ。

お礼状は、出産祝いを頂いてから3日以内にお出しするのがマナーになります。目上の方や父の会社関係者の方に送る場合、手紙で出しましょう。親しい友人の場合は出しやすいハガキでも構わないです。頂いた贈り物に対する感謝の意を伝えながらお礼状を書くとお礼の気持ちが丁寧で伝わりやすくなります。

・お礼状を書く時のマナー
お礼状を書く場合、ハガキを用いるのであればスペースが限らてる物は内容を簡潔にまとめましょう。親しい間柄ですと、お礼の言葉から書き出しても構いません。まずはじめに「はがきにて失礼いたします」の一文を入れましょう。そうすれば頭語を省略できます。行頭から書き出して他の頭語と同じように本文に入れる場合は改行をおこないます。

・用件や本題の書き方について
そこから用件や本題に入ります。出産祝いは時間をかけて丁寧に選んでくれるものです。その感謝を込めて品物の感想を述べるようにして下さい。具体的に書く事によって、より感謝の気持ちを伝えることができます。現金や金券を頂いた場合、無事に到着したか否かを電話で連絡するようにしましょう。そして後日お礼の手紙を出して下さい。

最後の締めくくりの言葉になりますが「誕生祝いのお礼」のような、一人一人に書く場合には社交辞令な意味は薄くなります。ですからあまり親しい間柄でない方には「ご指導ください」とするのも方法の一つかと思います。結語は対象の友人宛の場合には頭語を省略したり、「前略」とするのも可能にはなりますが、結語は必ず書くようにしましょう。この場合ですと「かしこ」のほかにも「走り書きで失礼致しました」という意味の「早々」「草々」も使用できます。

このページの先頭へ