【見本あり】残暑見舞いを書く時期と書き方

【見本あり】残暑見舞いを書く時期と書き方

手紙、履歴書、感想文、ビジネス文章、香典などの書き方やマナーなど、日常・ビジネスで使う様々な書類の書き方を解説しているサイトです。行事や季節別などの用途に応じた書き方からも検索可能です。
「【見本あり】残暑見舞いを書く時期と書き方」は、下記をご参考くださいませ。

暑中見舞いと残暑見舞いというものの区別はなかなかわかりづらいところがあります。
どちらも似たような時期に書かれますが、書くタイミングについてはニュース番組の天気予報などでも紹介される二十四節季を参照します。
暑中見舞いは7月7日の小暑から8月7日の立秋までで、8月7日の立秋以降8月末頃までに残暑見舞いを書きます。
年賀状などでもそうですが、自分が書く日が基準となるのではなく、相手が葉書を読むであろう日が基準になります。
書き方は、残暑お見舞い申し上げます、から始まって、季節の挨拶を一言加え、相手の安否を気遣う文を書きます。
その後こちらの近況について触れ、結びの言葉を書きます。
そして立秋か晩夏または八月、葉月などと入れ、最後に自分の名前と住所でしめます。
気持ちの問題という面もありますが、自分のことよりもまずは相手のことを尋ねるところがポイントになります。
因みに、夏にやり取りするお中元も、立秋を過ぎると関西でも関東でも残暑お見舞いという表書きをします。

0028.zip (2126ダウンロード)

このページの先頭へ