結婚祝いのお礼の書き方

結婚祝いのお礼の書き方

手紙、履歴書、感想文、ビジネス文章、香典などの書き方やマナーなど、日常・ビジネスで使う様々な書類の書き方を解説しているサイトです。行事や季節別などの用途に応じた書き方からも検索可能です。
「結婚祝いのお礼の書き方」は、下記をご参考くださいませ。

結婚祝いをいただいた場合、披露宴に招待できなかった方にお礼状を出すのは結婚式の挙式後1ヵ月以内に送る事がマナーとなります。まず手書きで書く場合はは結婚祝いについてのお礼の言葉を述べます。その他にお品物を頂いた場合には、その品物に対する感想文を書き添えますとより良いです。その他にも、新生活についてや新婚旅行の際の様子なども書いておくと良いでしょう。

・文面を印刷する場合は手書きの一言を

それと同様、結婚祝いのお礼に内祝いをお送りしたことと、今後の付き合いのお願いも必ず書くようにしましょう。文面をはがきに印刷する場合は、お礼の一言を手書きで書き添えます。差出人の部分は夫婦の連名にし、旧姓も書いておきましょう。丁寧な感じが出ますから手書きのお礼状の方が印象が良いです。出来る限り、手書きを心掛けて下さい。

・便箋を選ぶときに気をつけること
便箋を選ぶ場合、レポート用紙やコピー用紙などは避けましょう。縦書き用を選んで、筆記用具はボールペンでもかまいませんが、筆、万年筆がより好ましいです。手紙を書く際「拝啓」などの頭語から始まり、「敬具」などの結言で終わる、格調が高く相手に対して失礼のない敬意を表すスタイルにし、敬語、敬称の使用にも気を付けるようにしましょう。縦書き用の便箋ですから、封筒も縦書きになります。ですが親しい友人に出す場合は横書きの便箋でもかまいません。

その他に、お礼状は結婚内祝いより後に到着しないように気をつけましょう。結婚内祝いに同封か、結婚内祝いより先に到着するようにするのがマナーです。お住まいの地域の慣習によって多少誤差があります。ですから迷った場合は身近な方やご両親など地域の慣習に詳しい方に相談して下さい。

このページの先頭へ